フィンランドの専門職大学で「人の創造性を活かす対人支援」を学び、特に対話や言葉から才能・魅力を引き出すサポートを行う。
「15分で絶対に場をあたためるカードツール」「思い込みを価値に発想転換するワーク」などを開発。
本人は人見知りながら、開発した対話ツールは企業・大学・自治体などに導入されている。
オオカミ(生物)があこがれの存在で、いつか野生と遭遇するのが夢。
WBCラボ(一般社団法人ウェルビーイングコミュニケーションラボラトリー)代表理事
法人理念:
「ことばを灯りに、人とチームの可能性に火をともす」
事業内容:
「対話やことば」を通して、場をあたため、人とチームの可能性を拓く【ツール】【プログラム】【ファシリテーター】を届けています。一時的な対話研修だけでなく、ご自身で・自組織で自主的に続けられる自発自走の仕組みのお届け、サポートも重視しています。
開発ツール:
◆Cx3シリーズ…傾聴力と心理的安全性を高める「場のあたため」カードツール
◆EQsイーキューズ…自己認識から始める「EQを育む」対話トレーニング
◆MY-ningマイニング…バイアスから「唯一無二の価値を創造する」発想転換ワーク