えのもとだいき
一人前のプレーリー
「誰もがアクセシビリティを身近に感じ、実践したくなる社会を目指す」をじぶんのビジョンに、研究と実践と仲間をつなぐことを仕事にしています。#みんなのアクセス 代表/修士(学際情報学)。#mJOHNSNOW で学び中。写真は黒髪ですが、最近は青〜灰色です。趣味:📚🎹🍷🥃
More
テレパシーからアクセシビリティへ|榎本大貴 / LITALICO研究所所長
自分のビジョンに関する想いを書いてます
LITALICO研究所 | 株式会社LITALICO
株式会社LITALICOの「LITALICO研究所」をご紹介しています。
みんなのアクセス
「誰もがアクセシビリティを身近に感じ、実践したくなる社会をつくる」ことを目指して活動するチームです
Researchmap(研究業績)
研究業績などをまとめた研究者のSNS「Researchmap」です。
【CTO×CQO対談】本質的な課題解決を追求するLITALICOのテクノロジー×サイエンスの活用戦略とは | LITALICO Engineers
LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、主に児童福祉・障害福祉や教育分野で、幅広く事業を展開しています。今回はCTO(最高技術責任者)を務める市橋さんとCQO(Chie...
【パブリックヘルスキャリア解説】障害福祉と公衆衛生の枠を超えて社会を変える - vol.3 |mMEDICI Library
「テレパシー」というユニークな発想から始まったキャリア。LITALICOで様々な経験を積み、CQOとして活躍するまで。障害福祉と公衆衛生の固定概念にとらわれず、多様な分野で活躍したいあなたへ向けた、渾身の1ページです。
子どもの発達に関する特性をオンラインで検査できる「LITALICO発達特性検査」 | ニューロダイバーシティープロジェクト
「みんなの脳世界2024~超多様~」展では、ニューロダイバーシティ社会の実現に取り組むさまざまな企業・大学・研究機関の最先端の研究成果に触れることができます。LITALICOがブースで紹介するのは、お子さんの発達に関する特性を検査できる「LITALICO発達特性検査」です。LITALICOの取り組みついて、ご紹介します。
When you hold the card up to a smartphone, your profile page will be displayed.